BSTの裏でクッキー作り

英語の授業で全て英文で書かれたレシピでクッキーを作りました。

私たちの班はイチゴジャムクッキーでしたが、ほかの班ではチョコチップクッキーを作っているところもありました。

 

美味しかったです。

藤塚亜子

いよいよ白馬にも楽しい冬がやってきます!
冬は白馬が一番元気な季節です!      一年生は初めての白馬での冬の生活を楽しんでくださいね!!         11月18日
by matuzawa

 

最近の白馬

最近、秋の雰囲気を寮の周りでも感じることができるようになりました!

秋晴れが続き、周りの木が紅葉してきました!今日は久しぶりの雨でした。

テスト前の勉強で忙しい中ですが、一回リフレッシュすることも大切です!疲れた時には散歩などで自然を楽しみたいものです。

山の雪も目立つようになってきました。下校時にはとても寒く、夜中はマイナスになっているとか…健康に気をつけながら楽しく冬を乗り切りたいところです!

by斎藤朋花

弓道

今日は弓道部の大会でした。
男子が県大会進出!!!塩尻で行いました!

突然の雨で控えてた場所がびしょ濡れになり、大変でしたが何とか1日終了しました‥‥

いつもと違う緊張感で、応援している方まで緊張しましたが、射型が綺麗な人が沢山いて勉強になりました!

次の大会で県大会に出れるように頑張りたいです!

作成:金子菜緒

グローバル気候マーチin白馬

グローバル気候マーチin白馬を宮坂、金子、手塚の3人で企画運営を行い9.20に開催することができました!

当日はmax 180 人の参加者が集まり、それぞれの思いを綴ったプラカードを制作しマーチをしました。

この動きはスウェーデンの高校生グレタトゥーンベリさんが1人で始めた気候変動に対するデモ活動で今では 世界的150ヶ国以上に広まっています。また、今回のマーチでは村長に気候対策を優先的に行う気候非常事態宣言を求めました。世界各国で発令されている中、日本ではまだどこの自治体でも発令されていないので、白馬から日本へ広めていけたらなと思います。

「大人はこの世に白黒はっきりつけられるものなどないと言います。しかしそれは嘘です。とても危険な嘘です。人類が存在するかしないか、こんなにはっきりと判断できることは他にあるでしょうか。グレイゾーンなどないのです。」「やるか、やらないか、どちらかです」グレタトゥーンベリさんはこう言いました。小さな1歩でいいのです。ひとりひとりが踏み出すのです。

1人の100歩ではなく100人の1歩が必要です。

他人ごとではなく、自分ごとに。

ずくだせ、白馬!

車椅子スポーツ体験

 スポーツ用の車椅子の体験をしてきました!普通の車椅子とは違いスムーズに動きます。それは車輪の中心の位置だったり、タイヤの角度、体育館などの絶対に段差のないところで使うため、椅子の下に一つ、小さなタイヤがあるからできます。またJINRIKIという車椅子の補助器具の説明もして頂きました!(二枚目の車椅子に取り付けられている棒状のものです。)JINRIKIは、上高地に観光客を増やしたいという願いから、山道でも楽に行けるようにという工夫をされた器具です。それはリアカーの用に車椅子を引っ張ろう!という思考から開発され、災害時に車椅子の方が、またそれを助けようとした方が逃げ遅れてしまうことを防ぐこともできます。このように、素敵なアイディアから生まれた器具があること頭の片隅に記憶していて下さい!

 

作成:佐藤陽香

広報係になりました👭

1年B組の吉村 未来です。

白馬村も桜が散ってようやく暖かくなってきました。学校生活も毎日が充実しています。

さて、1年生も寮生活になれてきて係決めをしました。広報係は1年B組の清水 志生菜(左)と同じく1年B組の吉村 未来(右)です。

先輩達にいろいろ教えてもらいながら、寮生の活動や白馬村の良さを沢山届けて行きたいと思います。よろしくお願いします。🙇‍♀️🙇‍♀️

 

新年あけましておめでとうございます!

新年あけましておめでとうございます!

平成最後の年明け、みなさまはいかがお過ごしでしたでしょうか?

白馬村は年末にやっと白馬らしい雪が降りました。

正月の1月4日には晴天快晴な青空のもと、年明けを迎えました。

 

昨晩はドカ雪に恵まれ、今朝には積雪約70㎝となりました。

 

スタッフ・生徒で朝から晩まで雪かきにいそしんでいます。

一気に冷え込んだので、体調管理に気をつけていきましょう。

 

今年もよろしくお願いします。

「お金のはなし」講演会開催します。

白馬高校×白馬村 ふるさと納税を活用した「高校生ホテル」ガバメントクラウドファンディング関連事業 講演会を開催します。詳しくはチラシをご覧ください。

181207_お金のはなしチラシ

12/7(金)16時から 白馬高校にて開催

講演:「お金のはなし」

講師:市川達夫氏

対象は白馬高校生になりますが、一般の方も聴講できます。ご希望の方は白馬高校支援係までお申し込みください。

白馬高校支援係 電話:0261−85−5585 メール:high-school@vill.hakuba.lg.jp